伝えていくコト、継続するコト…。夏の思い出③

さて、盆休みの思い出③、誰も待ってはいないかもですけど、書いていきます。。(笑)

先日の3日間、整体院の盆休みの中では、子供優先ではなく、、私の意向を聞いてもらった日。

久々に、私が大好きだった愛知県のじいちゃん家へ。有難い1日でした♪

じいちゃんは、、お墓参り。にはなりますが、叔母さんやその子供さんなど従兄弟らに会えたのは良き時間でしたし、整体院はお休みでしたが、ちょっとの時間だけ親戚の方々にも整体もしてきました〜。

何年も前には、じいちゃんがやっていた畑の写真をこのブログにもあげた記憶がありますが、(*写真を探したけれど、、見つからず。。)現在は、畑の役目は終わり、こんな状態。

以前はココに畑が。。今は整地・・

愛知のじいちゃんは、兼業農家ではあったけど、ほぼほぼ、畑や農家が主だったじいちゃん。私自身が大人になるにつれて、、じいちゃん。って凄いなぁ〜。って思うようになりました。

お盆や正月など、、長期休みには私みたいな孫達や息子が来ようが、、暑い日も寒い日も、朝早くには畑や田んぼへ。行くじいちゃん。

また、朝ご飯前には、毎日。たぶん365日、自宅で行う習慣があるようなじいちゃん。

そういうじいちゃんの生き方や習慣を続けることができる人であることに気づくのは遅かったですし、、ひ孫に会ってもらうコトは叶いませんでしたが。。

私の息子たちには、そんなじいちゃんのコトを伝えていきたい、じいちゃんのプロ意識や在り方の部分は、私なりに繋いでいきたい、なんてずいぶん前から考えてはいました。。

そもそも、農家さんや何か物作りをされている方々や、家事や仕事はもちろん、趣味だったり、たとえそれが遊びだったとしても、、いろんな習慣というかほぼほぼ毎日継続して行うようなコトができてしまう方々にはリスペクトしかないですね、個人的には。。

なかなか運動や身体のケアを毎日するコトは難しいコトだと思いますけど、何かしらの習慣、継続できるコトは大切なことであり、結局、いろんなコトを継続できる強さは、生き方に関連し健康、身体の養生をする上での秘訣には、継続する力。も大きな要因の一つだと考えています。

もちろん、、私自身もできていることではないですけど、、書くだけ、言うだけは簡単なので、、書かせて頂きますね~笑。。

一応、、我が家の、、素人家庭菜園やヘラクレスオオカブトなども、毎日のお世話や水やりを経験して欲しいという、我が子達へ、、継続するコトへの裏テーマ…と、食べ物を作ることに関しての大変さを知って欲しいという願望もありましたが、、なかなか親の思い通りの反応はないし、そもそも、、私の個人的な価値観を押し付けてしまっている部分もあるので、、、そういう打算的な考えはダメなんだろうなぁって。最近は思っています。

今回の記事は、、新米パパ整体師の戯言ではありますし、まぁ、もっと気楽に、楽しむコトを1番に考えなきゃ、、と思った学びの盆休みではありましたね。ホントに。。

ただ、、やっぱりそれでも、、今回、私がお伝えしたかったコトは、イチロー選手!?イチローさんのメジャーリーグでの殿堂入りや、永久欠番のスピーチに集約されているというか、イチロー選手のような説得力のある方が話す内容のほうが、皆様にはすーっと入ってくるかと思うので、、ご興味あれば、YouTubeでも検索して頂けたら出てくるはずですので、良かったらと個人的には想います。

まぁ、コレも私の価値観の押し付けにはなりますが…。

整体院のブログですので、身体や健康に関連するように、最後はこじ付けをさせていただきます。

継続すること、この忙しい、、世の中の生活において時間を作れることは大切なコト。

実は、本日お越しくださった小学生と中学生のお子様たちへの整体でのお話でも、継続することの大切さ。などもお話させていただきましたし、そのお子様のお母様からは整体中の写真も頂き、アップする許可もいただきましたので、、また後日、いつになるかは分かりませんが、このブログに写真を載せさせて頂くかと思います。

題名は、、託児所整体院!?かもしれないです。。

さて、最後に、以前にも運動や継続することをテーマに身体のことを書いておりますので、、良かったらその記事もどうぞ~。

テニス、、体験してきました~笑

こちらから ➡➡ 生きる力を高めるコト、継続編

それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

これで、夏の思い出も、、予定していた最後の回になりましたので終了になります。ありがとうございました~。まだまだ夏、、残暑もハンパなさそうですので、ご自愛くださいませ。

追伸、、昨日のお休みで、、第三回負けられない戦い・・・ヘラ君の虫カゴ移動。を無事に終えたので、今後、当分の間『ヘラクレスオオカブト君』との戦いがないので、一安心しております。

ヘラ君、必死の抵抗。。(笑)
二人とも手伝ってくれました、ヘラ君にも触れました~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP