スポーツ障害

 スポーツ障害でお困りの方へ

肘痛



スポーツでの痛みは多岐にわたります。スポーツ種目の特性に応じた障害、中高生に多い分離症を含めた、スポーツでの腰痛など。スポーツで繰り返される動作、に着目はしていきますが、日常生活からの障害への関連性も否定できません。

中高生の多くの方で気になるのは、姿勢。姿勢は結果でもあるため、意識しても改善しにくいものではありますが、ゲームやパソコンなどの普及のせいか、丸くなった背中を見かけることが非常に多くなってきました。

深くしゃがむことのできない中高生も多いですね…。

◇スポーツで重要なのは、体幹部分

画像の説明

体幹は『からだ』の中心であるので、大事なのは当たり前ではありますが、スポーツでは特定の部位に負担はかかりやすいので、重要になるのは、特に体幹部、股関節だと考えています。

テニス肘野球肘、野球での肩痛などは、スポーツ傷害でも多いケガのひとつです。テニスでは、繰り返されるボレーやサーブ、野球では、繰り返される投動作が痛める要因にあげられます。

テニス肘で実際にお越しいただいた方のことについては➤➤ テニス肘

オーバーワークやケア不足も原因のひとつではあります。しかし、局所の組織が、繰り返される刺激によって破綻、損傷 するのではあれば、同じチームに所属するほとんどの人が痛めてしまうのではないかとは思います。

同じチームの選手などは、だいたい同じ量の運動量・練習量だからです。

◇ではなぜそうなるのか?っかてことが重要。



生活習慣や食生活、ケア不足など。いろんな要因は考えられますが、その要因を考えていくことが慢性化したスポーツ障害を良くする方法のひとつですよ。


[check]しっかり休めているか?睡眠は重要です。

[check]栄養面で問題はないか?食べ物も重要です。

[check]なぜ、痛い部分に負担がかかるのか?私の仕事でもあります(笑)。

[check]日常生活での癖、姿勢などの配慮

⇒スポーツよりも生活の方が時間は長く、これまでの姿勢や癖がいろんな面でスポーツにも影響します。

[check]フォームの問題。取り組む姿勢など。

⇒技術的な面も大事ですが、メンタル面もかなり重要です!

◇いろんな要素を踏まえ、身体をみる必要がある!

最終的に、いろんな要素も考慮して、肘や肩などに運動の繰り返しによって、局所的にかかる刺激・負荷が、なぜ?他の人よりも強く加わってしまうかを見極めることが重要です。そういったことから、ケガ(スポーツ障害)に繋がるのではないかと考えています。

実際には、他の人よりも、居残り練習や努力をして練習量が単純に多いために、ケガをしてしまう人もいらっしゃるとは思いますが…特に、スポーツで重要なのは体幹と股関節です。

◇体幹と股関節は大事!!

テニスですと、ボレーの際に体幹が弱かったり、股関節が硬いと、すぐに骨盤が開いて手打ちのようになってしまいます。また、体幹に対して、手や肘の出てくるタイミングの違いにより、肘に負担のかかる打ち方(インパクト)を繰り返すことにも繋がってしまいます。

このようなことで、体幹からの連動、運動の繋がりが悪く、肘に極端に負担がかかってしまうわけです。

テニスでは、インパクト時の手首の向きや使い方も重要ではあると思いますが、体幹に対してどの位置でどのタイミングでインパクトができているかが大切です。

テニスでのフォームを治すためには、股関節や体幹がうまく使えるようにする必要があると思います。ですので、テニス肘は、局所のケアだけしても、なかなか改善しません。


何度も繰り返すような人は、そういった側面が強く影響しているはずです。

スポーツでの様々な動作は、体幹や股関節から強くてしなやかな動きが生み出されていると考えています。

スポーツトレーナーを10年以上やってきた私に、ぜひ相談してください。痛い部分だけ見てもなかなか改善しませんよ。





スポーツ障害』、『スポーツでの痛み』に関することなど、

ご質問等あれば、

お気軽にご相談ください。



ご予約・お問い合わせ は津市の整体 なおえ健康院へ


TEL:059-271-7109

Eメール:naoekenkouin@seagreen.ocn.ne.jp


PAGE TOP