身体のことを少し語ってみます。
身体には、『病的な変化に繋がる』という段階、つまり、病気の手前、痛みの手前の段階があるということです。痛みが出ると、病院などに行くとそれに対しての診断、病名等がついたりしますが、原因はその部位ばかりではなくて、病的な変化が出る前の段階において、痛みを発生させている要因、きっかけがあるんだということです。少しややこしいですかね…(汗)。
そこに対しての考え方を持ち、施術をすることは大事だと思っています。
また、東洋医学のなかで病的な変化への前の段階のことを(病気や痛みがでる前という意味で)『未病』と呼んで、表現しています。
『未病』という考えのなかで、病的な変化へと繋がる前の予兆や症状があるとされています。この時点での対応や、この期間での過ごし方はとても重要です。これらを解決せずに表面的なケアだけだと、慢性痛に至る、なかなか完治せずに同じ部位の再発を起こすことになってしまいます。
この段階での対処や根本的な要因を取り除くことが大切です。
『からだ』に対しての考え方はさまざまです。
西洋医学での考え、東洋医学での考え、その他いろいろ。
身体を本当の意味で理解するコト自体、難しいコトなのかもしれません…(汗)。
特に、身体の痛みや不調に対して、身体だけを見たところで、または、検査等で調べたところで、解決しないコトも多々あります。身体だけに着目するのではなく、もっと心や信念、生き方や生活環境みたいなものも、大いに身体への不調に現れる可能性があると思います。
こういうコトは、日々の整体という生業の中でも実感しておりますし、私が病院という枠を飛び出すことになった理由でもあるんです。
変な話に思う方もいらっしゃるかと思いますが、私の実体験としてもそうですが、他にもいろんなお医者さんの方々も、検査だけでは身体を捉えきれないという考えを持っている方もいらっしゃいます。例えば、腰痛の8割は原因が分かっていない。などの発表もされているくらいです。
現代社会では、たくさんの情報を簡単に得る、知ることができるので、逆に混乱するというか、分からなくなることも頻繁にあるのではないかとも思います。だから、私の症状は良くなるのか?…どうしたら良いかとお悩みになることも多いでしょう。
または、どの整体院、治療院を選んだらいいかなどでも悩まれるのではないかとも思います。
そんな方々にとってもこのページが参考になればとも思います。
まず、肩こりにはこれ!、ヘルニアにはこれ!という絶対的にこれが一番っていう手技や治療法はないと思っていただいたほうが良いと思います。
痛みの原因はヒトそれぞれであり、絶対なんかないと思いますよ。
腰痛には腹筋すれば大丈夫!とか…
痺れには、この薬で大丈夫!…っていうのはまずないと思っています。
ある程度のスタンダードはあったとしても、原因はヒトそれぞれです。
ただ、あなたにとって、またはあなたの今の症状、その人それぞれに合う『先生』や治療法や施術というものはあると思います。
だから、この治療法やこの考え方が良い、これが一番
というのはないし、簡単に諦める必要もないんだと思いますよ。
手技や理論自体のお話は、プロ向けのことにはなりますが…(汗)。
参考までに、当院の取り入れている考え方については、こちらから。
実際には、まだまだ経験の浅い私なんかが言うことではないんでしょうし…、もちろん、まだ知らないこともたくさんあります…。
ただ、ここでお伝えしたいことは、みなさんが思っている以上に、身体を良くする術(すべ)はあるんではないかということです。出会ってないだけ、知らないだけなのかもしれませんよ。
手術などで身体の一部を外科的に変える、取り替えたりすることも素晴らしい技術ではあると思いますが、持っている身体に傷をつける前に、薬にばかり頼って楽なことを選択する前に、もう一度探してほしいとも思います。
お困りの症状には、徒手的な施術や整体、生活習慣を変えるなど、まだまだ手術に頼らなくても良い方法はあるかもしれないってこともお伝えしたいことでもあります。だって、私が病院で働いていた時に、手術が必要かなぁ~って言われていた方も手術をせずに理学療法などで回復してきた方々を実際に見てきましたので。
だから、余計にそう思うわけです。
病院時代にも、この方には、検査や数値ばかりで判断せずに、もっとこういうことをしたら変わるんじゃないか…?とか、医療体制のシステム上、これしかできない…とか、いろんなことも感じていました。
実際に、現代社会というか、時代の変化で生活環境なども変わるようにその時代の症状にあった施術法など、進化していくものでもありますので、施術内容もどんどん変わっていくのではないでしょうか?
知らないまま、出会わないままはもったいないですよ。
特に、私が整体の技術やクラニオなどの手技から学んだことは、やさしい刺激での施術方法、痛い部分以外の調整によっても、からだへの効果やからだへの変化を起こせるということだと思います。本当にソフトな刺激でも『からだ』は変化することを実感しています。病院時代に自分が実施していたリハビリを思い出すとゾッとします…(汗)。
そして、いろんな考えの中から私のオリジナルのやり方を提供させて頂きます。辛い症状、困っている方が、一人でも多くの方が当院に来て、笑顔で帰っていただくこと、そういう想いで毎日やらせて頂いております。
ですので、あきらめずに一度、体感しにいらしてください。
長々と書きましたが…、
最終的には、何の考え方が良い!っていうよりもそのお店の療術家、まずはその先生と合うかどうかが一番大事になのかもしれませんよ。
あなたにとって一番合う、と思う先生をお探しください。
当院では、痛い部分、例えば、腰や肩などの局所な部分だけでなく、全体が大切でいろんな相互関係があるということを重要なことであると思っております。
また、普段、無意識におこなう呼吸こそ大事ではないかとも思っています。
こういった『考え』は、
施術における『基本』と思ってやらせて頂いています。
結局、『からだ』を治すのは、自分自身の持っている自然治癒力であり、『からだ』のバランスを整えること、きっかけを与えることで、自然と良くなっていくものだと思っています。基本、からだは治るようにできていますよ。
また、痛みや悪い姿勢などは、『結果』だと思っています。
『結果』に対して、また『患部』に対して、
強い刺激を与えるよりは、優しい刺激を使用して、
全身のバランス、全体を整えていくことのほうが大事 です。
当院の痛みや歪み の考えに関しては、 ➤➤こちら から。
『からだ』に関することなど、
ご質問等あれば、
お気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ は津市の整体 なおえ健康院へ
整体と身体のスイッチのお話
スイッチが入るきっかけかも??というお話 ※ ブログから抜粋しております。 以下、ブログの文章です。 症例① マラソン時の膝痛 先週末に来て頂いた30代女性のお話です。...
続きを読むホムンクルスの図

からだの不思議◇ホムンクルスの図医学的な見解として発表されているホムンクルスの図はとても興味深いです。ホムンクルスの図:ペンフィールドカナダの脳外科医ペンフィール...
続きを読む上向きで寝れること

上向きで寝られる身体 身体の不調を持っている方には、上向き(仰向け)で寝れない方が多い!整体を受けていただく上でも、上向きで寝て頂くことができるほうが、いろんな検査や操法な...
続きを読む歪み・痛み

痛みや歪みに関して◇痛みは『からだ』からのメッセージ 痛みは、不快であり、ストレスであるとは思います。でも、痛みは『からだ』にとって大切なことであり、痛みに加えて腫れなどの炎...
続きを読む腸のこと
『腸は、第二の脳である』 『腸の中にある脳』と呼ばれるほど、腸は賢く働き者です。基本的に、腸の主な働きは、食物から吸収した栄養分の分析と吸収・排泄です。ただ、腸の働きは...
続きを読む自然治癒力
皆様がお持ちの自然の力 人の『からだ』は、ほんとうにすごいなぁと思います。いろんなことに対しての適応、調整力を持っており、自然治癒力の凄さには何度も驚かせられます。スポー...
続きを読む身体のしくみ
『からだ』のこと ◇『ヒト』の成り立ちは、『受精卵』 ~たったひとつの細胞から~ 『受...
続きを読む身体のスイッチ

身体を良くするスイッチを入れることヒトのからだは、良い刺激にはとても良い意味合いでからだが反応します。いろんな刺激や感覚としての気づきから、身...
続きを読む身体は治るようにできている

身体は治るようにできている基本的に、身体は治るようにできています。普通であれば、身体の持つ自然治癒力で身体は徐々に回復していくものですし、骨折だって、風邪だって、切り傷だ...
続きを読む三重県津市本町30-12059-271-7109お電話受付時間 9:30-19:00 [ 水曜定休、日・祝日のみ17:00まで ]
メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。