頭蓋骨も大事!!

頭蓋骨は、そもそもひとつの骨ではなく、23個もの骨から成り立っています。そのたくさんの骨のつなぎめが、『縫合』と呼ばれる部分であり、『頭蓋骨が動く??』要因になる大きな理由だとはかんがえております。膝や肩のような関節のようには動かないとは思いますが、骨の繋ぎ目があれば、歪みとか不都合が起こることは考えられると思います。
ただ、私としては、頭蓋骨が動くのか?動かないのか?どちらでも良いんですが…、見た目での左右差やいろんな経験がありますので、身体の不調、身体の歪みに関連して、頭蓋骨もかなり大事な部分であると考えています。
だって、頭蓋骨やお顔の調整で、首の筋肉の張りが変わるし、身体全体の動きも変わるんですから。
ですので、お顔や頭蓋骨で他の部分も変化したり、身体が変わるので、施術のひとつとして重要な要素として顔や頭の調整はさせて頂いております。
ただ、当院では小顔矯正を専門にはしておりませんので、小顔や顔の歪みでお困りの方は他院や他のサービスに行って頂くことをおススメしています。
お顔や頭の調整は、施術の中のひとつのアプローチとして、身体全体のバランスを整えるために取り入れておりますので、小顔調整のみでお越しの方は満足して頂けないと思いますのでよろしくお願い致します。
実際に、手で頭に触れてもらって、注意深く触って感じてもらうと頭蓋骨がかすかに動くのが分かるかもしれません。
呼吸に対応して頭蓋骨は動いているのではないかなぁ~、、とも私は思っています。
そして、普段行うような呼吸とは違うリズムで、頭蓋骨が膨張と縮小というような独特なリズムがあるとも言われています。
この『リズム』(クラニオセイクラル・リズム)は常時起こっていて、体調によって、強くなったり弱くなったりするとも言われています。
その際にも頭蓋骨は動いているとも言われていますよ。
また、この現象は、第1次呼吸とも呼ばれています。
こんな風に、いろんな理論や考え方で、頭蓋骨の動きは考えられてはいます。

そのため、こういった考え方の説明では、『からだ』の不調や歪みにより、これらのリズムがおかしくなったり、頭蓋骨が歪んだりして、脳脊髄液の循環が悪くなっていることがあると言われています。このリズムを整えたり、頭蓋骨、顔などに触れるだけで、歪んだ頭蓋骨や顔などの骨も整っていきます。
頭蓋骨は、歪むこともあります。ということは、逆に、正常な位置に戻すこともできるわけです。特に、頭の後ろにある後頭骨の歪みの調整により、頭痛や肩こり、頸部痛なども改善することは、整体をしている上でも感じますし、お客様も、頭しか触っていないのに、首のコリが変化することによく驚かれることも日々、お店で経験しています。
つまり、頭蓋骨は動く??、動いたとしてもホントにわずかな動きだと思います。
かもしれませんし、例え動いてなかったとしても(笑)、、
日々の整体経験で、私個人としては、頭蓋骨を調整することに意義はあるんです。
最後に、当院では、クラニオという手技の考え方だけでなく、東京のK先生にご指導頂いたあたまの調整もしております。また、頭蓋骨を触るだけでなく、全身の調整から頭蓋骨の歪みも整えていきます。
頭だけ、骨盤だけが重要ではなく、あくまでも全身の調整が重要で、頭から全身、別の部分から頭へ、という相互作用としても重要であり、いろんな方法で身体全身を調整しているのも事実です。
また、お顔や頭は、敏感な部分でもあるため、触る際のタッチはソフトに行うのが基本でやらせて頂いております。強く押すような手技は使用しておりません。弱い刺激でも十分に変化しますよ。ご安心ください。
普段から顔の歪みなどがあるなぁと思われている方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
例えば、鏡を見た時などに、

- 頬(ほほ)のでっぱりが違う
- 顎先がどちらかに歪んでいる
- 耳の位置、高さが違うなど。
- 眉毛の高さが違う
顔の歪みによる、『からだ』の不調、
『からだ』の痛みなどはとても多く存在しますよ。
頭蓋骨は動くというか、歪む部分でもあると考えております。
ですので、施術によって調整すること、整えることはとても重要であると思いますよ。

『顔や頭蓋骨の歪み』に関することなど、
ご質問等あれば、
お気軽にご相談ください。
三重県津市本町30-12059-271-7109お電話受付時間 9:30-19:00 [ 水曜定休、日・祝日のみ17:00まで ]