脊柱管狭窄症、整体的な考えの続き、3回目になります。
60代女性のケース、主訴などの詳細や流れなどは初回や2回目の記事をご参考にしてください。
1回目の記事はこちらです。 ➡➡ こちら
実際に初回の整体では、検査とお話が主となってしまった時間ではあったと覚えています。
この初回が、個人的にはいろんな意味ではポイントにはなったかと感じております。
初回の整体では、当たり前ですが、まずは最低限の結果に加えて、安心感であるとか、うちの整体に対する希望や期待感みたいな感情や感想を抱いてもらって、、やっと始まる。と個人的には考えています。
今回の脊柱管狭窄症と診断されたお客様のケースにおいては、いろいろと書きたいこともございますが、お困りの症状を変えるためには、まずは腰を反るコトと脊柱管狭窄症という病名に対する不安を取り除くコトが出来れば、良い方向に向かうのではないかと判断して施術をさせて頂いたつもりです。
それが、最短での導きなんだろう。と、当時の私は考えたわけです。
実際に、初回の整体が3ヶ月前くらいのことでもあるので、これまでになおえ健康の整体には5、6回は来てくださっているかと思います。
結果を先に言えば、現在もまだ足裏の症状はスッキリとはいってないし、頻度は少ないけれど、動く際の腰の痛みを感じるコトもあります。。
症例報告ではあるんで、、完全な緩解やハッピーエンド?的な内容をお伝えしたい気持ちではありましたが、今回のケースは、いろいろと伝えしたいこともあってご紹介しています。
直近のご利用になった2週ほど前にも、私なりの考えをお伝えさせて頂き、さらに今後、進展や何かあればご報告できればと考えています。
私的にはあと少しのようで、、なかなかうまく進まないんですが、お客様の考え方を変え切れなかったコトもその一つ、、また、心と身体という意味では、身体を劇的に変えることができなかったのが、個人的には反省点でもあり、技術不足も1番の要因にはなりますね。。
ただ、初回の整体では、お客様自身は、半信半疑だったとは思いますが、腰を反る動作を始めて、3ヶ月経過した現在も特に悪化はなく、腰も多少は反れるようにはなっているコト、ご自身でも腰の伸展はやってもらっているようですし、以前ほど反ってはダメという意識がないのもそれなりに良かったことでもあり、その方が現在も通ってくださっている要因でもあると感じてはいます。
ただ、その方がよくおっしゃっていたのは、『私は脊柱管狭窄症ではないんですよね!?』
『それだけでも、有難いし、とても嬉しい。』みたいなコトも、よくお話されていた印象もございます。
もちろん、整体では診断はおろか、身体のバランスや歪みを整えるだけではありますので、、『もう一度病院さんを受診して、MRIなどで精査してもらうのも良いと思いますよ。』ともそのお客様にはお伝えしています。
ただ、3、4年くらい前から現在まで、病院さんには行かれてないそうなんで、、今後、症状が悪化しない限りはたぶん行かないとは思いますが。。
たぶん、今の現状が大きく変わるコトにお客様自身も不安はあるし、病院さんでの受診結果への怖さもあるでしょうし、そもそもご自身の身体に対する不安も、完全には取り除けたわけではないので、、このまま、現状維持のが良さそうだなぁって、私自身の想いもそんなところです。
だから、私的には、今回のお客様には、何でも良いのでできそうな運動をすることも薦めてもいます。
腰への不安もあるので、医療系の資格をお持ちのパーソナルトレーニングのお店をご紹介しましたし、ご自身で散歩や運動などで身体にも少し負荷をかけてみて、新たな刺激を加えることで、ステージを変えるのも一つの方法かと思い、前回の整体の時にお伝えしたばかりです。
もちろん、それが全然正解でもないですし、ケースバイケースではありますが、この方にとって1番必要だったのは、圧倒的な結果、劇的に身体が変化するような施術だったのかなと思います。
身体から心を変えちゃうパターンかと個人的には思いますね。
身体と心で1つ。
私自身、整体を通じてそう考えてもいるので、今回に関しては今のところそう思っています。
普段の整体でも、身体と心のバランスも重要な要素ですし、どちらかだけでは不十分なケースも多々あると考えています。
そんな考えを書いたページはこちらにありますので、ご興味あればどうぞ。
こちらから。

一応、ある程度の内容をご本人さんに説明して、ブログにも書く許可を頂いてはいますが、ここまで書いているとは思ってらっしゃらないかもしれないですね…笑。
脊柱管狭窄症だけでなく、腰痛やいろんなお悩みで病院さんや整体院などに行かれている方にとって、この記事がどういうご感想になるかは分かりかねますが、、何かのお役に立てれば幸いです。
今回のケースは、私にとっても大きな学びと反省もあり、今後もその方がお越しになった際には、身体や心の状態を少しでも高みに導くコトができればと思っています。
技術はなかなかすぐには上がるものではないので、今月のセミナー含め、、続けていくコトだと感じています。
今回は、長い3回分の記事にはなりましたけれど、お付き合い頂いたのであれば有難いコトです。
書くことに迷いもありましたが、
まぁ、よかたい。。ってことでただ自由に、自分らしく表現させて頂きましたー。
それでは、また。