連投にはなりますが、宣伝になります。
すみません。
日付が変わりそうなんで、本日、30日(水)は、私自身が楽しみにしていた、初の試み、2025年、夏、ワクワクと感謝のイベント。笑
先日も書いたので、、しつこいとは思いますが、、水曜日のイベントのために、昨日は小1時間程度、森様の黒板や。さんへ。下準備とご挨拶を兼ねて。
何度来ても、素敵な空間と、素敵なオーナーさんだと感じさせて頂く女性お洋服や雑貨などのお店。

何でも書いてもいいよ!とは言われてはいるので、実はオーナーさんは70歳オーバーの女性。
めちゃくちゃ若いですし、パワフル。オーナーさんという意味でも大先輩です!
今でも、自ら、大阪や東京に洋服や雑貨、小物などを買い付けに行ってらっしゃる方。
どうしても自分の目で見て確かめないとね。みたいなコトも常々おっしゃられていました。
もう、この年になったら年齢は数字よ。みたいなコトもおっしゃるようなお方。笑
で、昨日伺った際には、急遽、そのお店に来ていたお客様に、早速、水曜日のデモンストレーションというか、予行練習させてください。と。私からもご提案させてもらった女性がお一人。
森様も、『あなたラッキー!ね。』
『なおえさんに、見てもらいなよ。』と。
その有り難いハカライの一言。から始まりました。
しかも、もうある程度、この時点で結果は決まっていたようにも感じます。。
時間は、20分程度くらいだと思いますけど、私にとっては、とても勉強になり、いろんな学びがあった20分。
お互いに初対面ですし、私も今回のイベントには多少の緊張もあったので、、その全てがこの20分で払拭された時間でした。
お昼過ぎくらいだったせいか、お客様のピークは過ぎたようで、たまたま他のお客様も数名だった時間。そして、あの素敵なお店の空間に、とても静かで落ち着いた場所だと感じていた私個人の感想。数分後には、、たぶんお互いに緊張感はほとんどなかったかと思います。
もう少し深堀りして書きたいですけど、、その時の学びなどは、、プロ向けというには大袈裟ですけど、、(笑)、、施術内容なども含め、ちょっとマニアックな話にはなりますので、後日というか、イベント後にアメブロのほうで書く予定です。
また、数日後には、ココに貼り付けますので、ご興味あれば数日後、この記事をチェックして貰えばと思います。
しかも、その初対面のお客様は、、なんと80代の方でした。
失礼なコトかもしれないけれど、ビックリするくらい若い‼️、ホントに。
めちゃくちゃパワーを頂いて帰ってきました、、こちらのほうが(笑)。
やっぱり間違ってなかったと思います。
年齢のせいじゃない。というか年齢は関係ないですね、という再確認の学びも昨日の大きなコト。
さらには、準備の大切さを改めて学びました。本当は月曜日のイベント初日に行きたかったですが、、時間的に難しくて火曜日になったのも何かのご縁。。かも。ですが、水曜日当日は、気持ち的にはすごく楽になりました。
お店のどの場所でやらせて頂くのかも分かりましたし、配慮して頂いて、他のお客様からの死角にもなりそうな場所を作ってもらっていたと思います。
また、その80代の女性は、車でそれなりの距離からお越しになっていましたし、いろんな理由もあって、うちの店よりもその方の割と自宅近くにある整体のお店を紹介させていただきました。
最初は宣伝メインで、、こんなことを書くつもりではありませんでしたけど、、

1番お伝えしたいのは、8月2日(土)まで、
黒板や。さんでイベントされているのと、素敵なオーナーさん、女性に元気をくれるお店。

ぜひぜひ、一度足を運んでみてください!

水曜日は、10時半〜15時までは滞在予定をしておりますけど、、あの素敵なオーナーさんに、素敵な空間、すでに充分にお客様を笑顔にして、その場の空間に癒しがある。って思えちゃったのも事実です。
有難いことに、10時半には、オーナーさんのご配慮もあって、お一人様、ご予約みたいな形で整体体験してくれる方がすでにいらっしゃるそうです。
そのハカライに、感謝です。
しょうもない記事の後に、、こんな記事にはなりましたが、ご容赦くださいませ。
ちなみに、私のお店のお香は、黒板や。さんで買っている堀川のお香。
以前に、整体のお客様にも聞かれたので、ご紹介したところ、買いに行ってくださってました!
ありがとうございます。

また、お香もそうですが、たまーに聞かれる、私のお店のBGMは、水琴窟の音です。
調べたことはないですけど、YouTubeで出てくるはずなんで、気に入ってくださってる方はぜひ!
嗅覚や聴覚も大切で、身体にはいろんな作用があると思います。
アロマや好きな香りも、身体には良いはずですよ。
アロマと嗅覚に関しても、10年近く前に書いた記事はありますので、良かったらそちらもどうぞ。
それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
同じ日に両極端な記事を書いたのは、、初めてかもしれないです。