肩痛でお困りの方々へ
肩関節というのは、前後左右などあらゆる方向に動く特殊な関節(球関節)です。こんなに動くという事は、痛めやすい関節でもあると思います。

肩の関節が動く範囲はとても大きいですが、解剖学や身体のつくりから考えていくと、鎖骨や肩甲骨との関連もとても大事です。(上左図)
この図で大切なコトは、
肩が180°上がるには、肩甲骨が60°も動いているというコトです。
そのため、肩だけでなく、肩甲骨の状態も配慮する必要があるし、肩甲骨については、肋骨や体幹の動きも重要になってきます!!
このように、肩関節の動きには、身体の繋がりがとても大切であり、肩の痛み、や肩こりなども、肩が原因とは限りませんし、むしろ、そのほかの部分に原因が潜んでいることのほうが多いです。
そのため、肩ばかりに注目すると痛みはなかなか変わらないし、症状が長引くことが多いように感じています。
◇骨盤調整による姿勢の改善は肩こり、肩痛↓のポイント。
でも、ただ姿勢を正す!!。と言っても難しいです…。
意識できても、数分とか、逆に力を必要とするし、筋肉が疲れます。無理に背中を伸ばしたり、胸を張る必要はなく、むしろ、自然体で良いんですよ♪
真っ直ぐが良い姿勢!!っていうのが常識みたいになっていますが、背骨には意味のあるS字のカーブがありますので、少々背中は丸いくらいのほうが良いくらいなんですよ♪
整体により骨盤を調整し、肋骨などの体幹要素を働きやすくすることで、自然と楽な姿勢になります。そうすることで、肩は上げやすくなりますし、軽くなりますよ。ぜひ、体感しにいらしてください。
骨盤はヒトにとっての土台であり、座位でも立位でも、とても重要な部分となります。肩痛だけでなく、全身に影響を及ぼす部位です。
骨盤が整うと姿勢や軸が安定してきます。姿勢や軸が安定することにより、腕や足が楽に動かせることができます。
腹筋やインナーマッスルを鍛えましょう!というのは、このような理由もあります。
でも、ただ鍛えれば良い…というわけでもないですよ。
肩こり
肩が凝るということは、一般的に肩の筋肉が硬くなるということです。これには、様々な原因があります。単純に言えば、血行が悪くなることであり、肩の筋肉が疲れている状態だと考えています。
肩こり感は重い、熱い、痛いなどのほか、気持ちが悪くなったり、頭痛 を伴う場合もあります。また、自覚症状のない肩こりもあり、自分では気づかないうちに、カチカチになっている場合もあります。
そして、肩こりには呼吸に大きな影響を受けます。
特に、腹式呼吸ができないというか、自覚症状はないくらいで、呼吸が浅い人が多いように思います。自覚症状があるくらい呼吸が辛い人は、相当ヒドイ肩こりか、何か肺機能に問題があるかもしれませんので…。
呼吸が浅いヒトは、一般的にお腹や背中周りが硬く、肩や胸を中心に呼吸している傾向が強いです。そういう人は、慢性的な肩こりになっていると思います。
この呼吸が浅い。という要因はさまざまで、便秘や内臓の疲れからお腹や背中周りが張っている場合もあれば、骨盤や骨格系の歪みで、呼吸が浅くなるヒトもいるでしょう。
また、現代社会はパソコンを使ったりする機会が多く、眼の筋肉も疲れます。眼と頚部の筋肉は、関連も強いので余計に肩が凝ります。頚部の後ろの筋肉を触った状態で、眼球(視線)を左右に動かしてみると、頚部の筋肉が動くのが分かると思います。
≪眼の疲れを取るグッズの紹介≫
市販のアイマスク♪:薬局で購入できる市販のアイマスクには、眼の周囲を温め、肩こりを軽減させる効果もあると思います。
肩こりの原因が眼の疲れだった場合は、特に効果があると思います。
リラックスできるので、それだけでも良いはずです。
おすすめですよ♪
五十肩について
その肩の痛みは本当に原因不明?
実際に肩が痛いのに、大きな異常はなしとのことは多いとは思います。肩の痛みを訴えて、整形外科などの病院に行くと、まずレントゲン検査をしてくれます。レントゲン検査では骨の状態、たとえば骨折や石灰沈着性の有無、変形や骨粗鬆症(骨密度の検査も含む)などの診断ができます。これらについては非常に有効な検査法です。
レントゲンでしか、分からない病因もあるので。
しかし、肩の痛みの原因はそれだけではありません。骨盤の歪みや手や肘の問題でも肩痛は起こります。病院でははっきりした原因が分からないといわゆる『五十肩ですね』と言われてしまいます。
五十肩は病名ではなく、症状を表わす言葉です。
はっきりした原因が分からない痛みがあり、関節の可動域(動く範囲)に制限がある症状が、50代の人に多いということでついた症状名です。40代の場合は四十肩とも言います…ややこしいですね。
現実には40代~50代以外の方でもなり、20代でも拘縮(動く範囲が狭くなり、硬くなる)してしまうこともあります。したがって病院では原因不明ですから、痛み止めの注射、薬、湿布、電気治療、棒体操などの処置を施します。
早めに改善したいのであれば、肩関節の状態をきちんと把握し、他にも骨盤や肘などにも問題がないかもみてみるべきだとは思います。今の『からだ』の状態に応じた施術を受けなければいけません。
注射や薬に頼るのではなく、自分の自然治癒力で良くしていきましょう!!
お客様の声、症例紹介

○ 来院理由:肩こり、頭痛
○ ご感想:施術を受けると、こわばっていた身体がゆるみとても気持ち良いです。
*Y・I様は、定期的にご利用くださっており、施術後には身体のひねりが楽になり、呼吸もしやすいと喜んでいただくこともございます!

○ 来院理由:肩こり、顔の歪み、O脚
*R・K様は、ご自身でもスポーツジムにも通われている方で、ご自宅やジムでもできるような簡単な体操も指導させて頂いております。自分の体重でできるような体操でも、かなり身体は変わりますし、軽くなりますよ♪
肩こり、下腿のむくみ

整体というと痛いというイメージがあって
抵抗がありましたが、施術を受けてみて
『あれ!?痛くない』
と驚きました。ウトウトと居眠りしてしまうくらい
リラックスできました。
通い続けると、体のムクミの辛さもなくなり、
冷え症も改善してきたのを実感しています。
ゆっくりと話を聞いてくれて、
運動やストレッチのし方など
アドバイスしてくれるのも嬉しいです。

朝起きてから首から肩にかけて、
ダル重で、来店しました。
施術を受けた後は、肩も上がる様になり
体全体が軽くなりました。体のゆがみで、
こんなにもダメージを
受けるんだと思いました。
がまんせず、痛くなったら
すぐ通院しようと思います。

年を重ねるにつれ、
姿勢が悪くなってきましたが、
最近、肩、背中の痛みが消え、
毎日を快適に過ごすことが、
出来るようになりました。
感謝しています。
肩こり、頭痛
『左手指を触っているときに、左肩の痛みがすうっと消えていきました。』
ホムンクルスの図に示されるように、指や顔面・頭の部分は、脳にある感覚分野の面積が他の部位よりもかなり大きく、からだに対して強く影響していると思っています。 *詳しくはこちら
だから、顔面矯正、小顔矯正はからだにも良いんでしょうね。
小顔エステなどの後でも、肩こりがとれたなどのご経験はないでしょうか?
この方は、指でかなり変化しました。
また、この方は職場の臭いがあまり好きではないとのことで、お試しで柑橘系の精油入りのアロマスプレーをお渡ししました。
職場で時々、スプレーをすると落ち着くそうです。
*日によっても、人が欲する匂いは違うそうで、そのときの感情や環境にもよるとは思いますが、症状が楽になった日に嗅いだ匂いという意味で良かったのか?柑橘系の匂いを好まない人は少ないかとは思うので、そういった意味でも落ち着くような効果はあるのかとは思います。
ご興味のある方は、アロマをご参考に。
肩こり、長時間座っているのが辛い
『また、旅行に行ってきます。』
夫婦で行く旅行が、今の『生きがい』とおっしゃるこの方は、足と大腿部に触れるだけでお腹がグルグル、キュルキュルと鳴っていました。
(*女性の方は恥ずかしいとは思いますが、みなさんよく鳴るので…)
その後、肩を触るとほとんどコリがなくなっていました。
『旅行での移動などで疲れが溜まっていましたが、楽になりました。また大好きな旅行に行ってきます。』とのことでした。
ありがとうございます。
『お手当て』っていう考え、おもしろいと思います。凄いと思います。
(男性より、女性におすすめの施術です。)
寝違え、頸部痛
慢性的な頸部痛を持っている方で、朝起きたら疼痛が強かったとのこと。たぶん、寝違えたのではないかと言われていました。首をひねるのが痛いんですが、腰をひねった状態だと、首の痛みは軽減することを検査をしているところで発見しました。
腰をひねると首の痛みは楽になるので、骨盤を整える。
身体の土台である骨盤をもとに戻すことで、頸部痛は軽減しました。
寝違えというと、首が変な姿勢のままで寝てしまったからという感覚、認識があるとは思います。それも理由のひとつですが、首が変な姿勢になるのは、土台の骨盤が歪んでいるのも大きな原因のひとつです。
骨盤が歪んだまま寝ると、骨盤より上にある脊椎、つまり、腰部や頸部などはそれを戻す方向に位置するために、無理にまっすぐな姿勢で寝ることによりストレスがかかります。もしくは、歪んだままの位置で『からだ』を休めることになります。
これにより、寝違えも起こるんだと思います。ですので、首だけに注目しても、大きな改善ははかれませんし、全身の調整が大切です。
また、首が痛くて触れないときでも、
当院では、その症状を良くするために、
他の部位からアプローチしていていきます。
極力、痛い部分には触れない!!
もちろん。激痛ではない時でも、極力痛い部分は触れない。
というのが当院の特徴でもありますよ♪
『肩痛』や『肩こり・頭痛』に関することなど、
ご質問等あれば、
お気軽にご相談ください。 三重県津市本町30-12059-271-7109お電話受付時間 9:30-19:00 [ 水曜定休、日・祝日のみ17:00まで ]